 |
|
|
発 足 |
昭和50年9月 |
部員数
|
20名 |
目 的 |
税知識を深め、企業経営の発展に努力するとともに、相互の親睦を図り女性の地位向上を目指す研究を進め、緊密な親会との連携により部の発展と親会の発展に寄与すること。 |
活 動 |
1 |
親会事業への積極的参加
|
2 |
部員増強運動の継続
|
3 |
青色コーナーへの協力
|
4 |
強電子申告(e-Tax)の利用促進 |
4 |
研修会の開催
|
5 |
趣味・教養講座の開催 |
私たち一般社団法人成田青色申告会女性部は、親会の事業活動基本方針に則り、親会の発展に寄与するため積極的に行事に参加、協力いたします。また、勉強会・講習会等を開催し、知識や理解を深め、事業の発展と青色コーナー協力にに役立てたいと思います。全青色女性部募金、使用済み切手の収集にも引き続き協力いたします。
私たち女性部員は、より充実した活発な女性部をめざし、上記の事業に取り組んでまいります。このような女性部に入部してみませんか。女性部では新しい仲間を募集しています。本会会員(事業主、専従者、家族)の女性ならどなたでも入部できます。詳しくは事務局女性部担当まで。 |
|
|
|
|
|

令和4年度女性部定時総会は本年度も部員からの書面表決書による総会となり5月25日部長が青色会館にて確認を行い、原案通り可決されました。今年度は役員改選の年にあたり監事は大森初枝さんが退任し成田班の飯田圭子さんが就任されました。
部 長 |
四街道班 |
今井牧子 |
副部長 |
酒々井班 |
和田芳枝 |
副部長・会計 |
栄班 |
齊藤和江 |
監 事 |
印旛班 |
鵜澤久子 |
監 事 |
成田班 |
飯田圭子 |
|
|

令和3年度女性部定時総会は本年度も部員からの書面表決書による総会となり5月26日部長が青色会館にて確認を行い、原案通り可決されました。 |
|

|
|
令和2年度女性部定時総会は新型コロナウイルスの影響により部員からの書面表決書による総会となり5月28日部長が確認を行い、原案通り可決されました。また役員改選にあたり、監事に印旛班の大森初枝さんが就任されました。 |
|
部 長 |
四街道班 |
今井牧子 |
副部長 |
酒々井班 |
和田芳枝 |
副部長・会計 |
栄班 |
齊藤和江 |
監 事 |
印旛班 |
鵜澤久子 |
監 事 |
印旛班 |
大森初枝 |
|
|

令和元年度女性部定時総会が6月3日に成田U-シティホテルにて開催され、提出議案は全て可決されました。 |
 |
 |
今井部長挨拶 |
中村監事による監査報告 |

女性部は平成30年9月11日(火)第6回目の『焼き肉のたれ作り』教室を開催しました。今回は20名の方が参加し、大変楽しい教室となりました。講師の大竹部員さんの説明の後たれ作りに取り掛かり常温で日持ちのする美味しいたれが出来上がりました。

平成30年5月29日(火)女性部総会がおこなわれました。本年度は役員改選の年に当たり下記の方々が平成30年・31年の役員に決まりました。よろしくお願い致します。
部 長 |
四街道班 |
今井牧子 |
副部長 |
酒々井班 |
和田芳枝 |
副部長・会計 |
栄班 |
齊藤和江 |
監 事 |
印西班 |
中村夏枝 |
監 事 |
印旛班 |
鵜澤久子 |

11月22日(水)女性部・農業部は合同日帰り研修を行いました。行先は人気の「うかい鳥山昼食」となかなか行くことのない「東京都議会議事堂見学」でした。昼食のうかい鳥山が紅葉の見ごろで参加者は満足できたことと思います。

9月19日(火)女性部は毎回好評の「焼き肉のたれつくり」を開催しました。3か月ほど熟成させると味がまろやかになるそうです。出来上がりが楽しみですね

平成29年5月29日 成田U−シティホテルにおいて三部合同総会が開催され提出された議案はすべて満場一致で可決されました。
 |
 |
今井女性部長 |
|
平成29年3月28日
 |
迎賓館前 |
 |
巣鴨のとげぬき地蔵尊 |
|
|

平成28年12月5日 女性部はミニ盆栽作り教室を開催しました。講師は印旛班の鵜澤久子さんにお願いしました。素敵な作品が出来上がりました。
 |
昨年の作品のお手入れ |
 |
作品の制作中 |
 |
素敵な作品の完成 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
平成28年3月28日(月)日帰り研修会が開催されました。今回は世界遺産「富岡製紙場」の他、群馬県庁32階展望フロアでの昼食や織田氏より築庭された大名庭園「楽山園」の見学もあり、個人ではなかなか回れない研修と好評でした。 |
|
|
|
|
|
 |
|
9月15日女性部は今年も「焼肉のたれ作り」を開催しました。部員から好評で4回目の開催となりました。
|
|
|
|

12月1日(月)女性部員でもある印旛班の鵜沢久子さんにお正月用の「こけだま作り」を教わりました。土をこねる土台から作り、最高の出来栄えでした。
|
|
|
|
 |
|
11月17日(月)女性部はジュエリーセミナーを紀尾井町のTASAKIにて開催しました。コースには東京スカイツリーの見学や、水上バスでのリバークルーズもあり、晴天に恵まれた一日を有意義に過ごす事ができました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|